2012年4月24日火曜日

公務員試験についてお聞きします。 高卒フリーターの21歳で大学生だと4年の学年...

公務員試験についてお聞きします。

高卒フリーターの21歳で大学生だと4年の学年なんですが、国2、特別区などはやはり高卒という学歴がネックになってしまうのでしょうか?

学歴ではなく年齢で受けられるのを探しています。



TACなどで1年間猛勉強するつもりでいますが、浪人→フリーターになったこともありこれから頑張りたいです。







公務員採用試験は基本的に受験資格は年齢なので大卒程度の採用試験でも年齢条件が合えば、大学を卒業していなくても受験できます。

しかし、実際に大卒でない人が、大卒程度に合格し採用になることは少ないと思いますし、採用になっても大卒者に比べて昇進などで不利になる場合もあります。

また、国家公務員の場合21歳だと高卒程度の試験は受験できません。

特別区も三類が受験できるのが21歳までです。



地方公務員で市町村関連の場合は高卒・大卒を区別しない試験もあります。








現役自治体職員です。



確か国Ⅰ、Ⅱ、Ⅲや裁Ⅰ、Ⅱ、Ⅲはじめ、多くの公務員関係の試験は学歴より年齢要件により受験を制限している場合が多いと記憶しています。



国家Ⅲ種の場合、昨年の受験案内で「平成2年4月2日生~」となっているので、24年度は「平成3年4月2日生以降」なら受験可能だと思います。



21歳って、公務員関係の試験を受験されるのには、もっとも「お年頃」なのでは?



どの官庁を受験するか、たくさんあり過ぎて目移りしますよね。(笑)



僕の自治体では、高卒で27歳の新卒同期もおりました。



ナナこのパパ







田舎の市役所ならまだしも国2、特別区なんて現役大学生でも厳しいです。あなたにどれほどの学力があるのかわかりませんが、公務員を目指すなら市町村がいいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿