大手の公務員予備校(東京アカデミー・TACなど)に通っても公務員試験に最終合格出来ない可能性はあるのでしょうか?
最終合格できないことはもちろんあるけど、予備校生の方が数倍も合格率は高いですよ。
特に私が通っていた東京アカデミーは去年も合格者実数が全国トップでした。
今、国Ⅱ厚生労働省の某出先機関で働いています。
絶対合格したいという意志が強ければ、東京アカデミーは薦めることができます。
TACは受講生任せなので、もともとできる一部のヤツだけしか無理(要は独学でも受かる連中)。やる気を出させてはくれません。入る前だけ講師が説明してくれるけど、入ってしまえばスタッフも受験指導についてはほとんど知識なしです。
東アカだと、入る前も入ってからも、親切で指導はきめ細かいです。私なんかも間違いなく自力では無理なレベルだったけど、やる気が超出ました。質問はめちゃくちゃ聞いてもらえるし、相談にいったらほぼ即答してもらえます。ホントにやればできる感があります。
東京アカデミーだけが、合格者数の発表について、授業時間数が何時間のコースにいた受講生が何人合格した。と正確に書いているって知ってた?
私は100時間以上のコースに書いてある合格者の一人です(自慢ではなく、各社の合格発表数字の説明をよく見極めてみてください)。
もう一つは、予備校に入ったら安易に休まないことが大事です。一度休むとクセになります。休まず来ている人の合格率は相当高いですよ。だから、東アカってビデオやDVDフォローを絶対にやらないらしいです。これがあると、「授業でなくてもいいや」っていうヤツがぐんと増えて、結局、合格率が下がるのだそうです。
予備校にカラクリなどないですよ。今は公正取引委員会があって厳重な監督がされています。ですから予備校が公表する合格者数は全て名簿が必要とされます。よって合格者数を公表することは厳しくなっていますので東京アカデミーが今年大きく宣伝された合格者数は事実だといえます。他の予備校は「受験者数」を掲げたLEC、「合格率」を掲げた大原等怪しい表現です。さて、質問者さんのお聞きの最終合格者の可能性ですが予備校合格か独学合格はあくまでもご自身の学力次第です。予備校に通ったから合格できるわけではありません。ただ昨今公務員試験が難解になっていることは否めませんので自力で学科勉強が無理な人や受験したい自治体などの情報を得たい人などは予備校が必要です。最終合格の可能性はやはり個々の予備校の一次合格者数ではなく最終合格者数を見ることです。昨年は東京アカデミーがトップだったようです。予備校はご自身の学力と経済を考慮して選んで下さい。頑張って下さいね。
筆記試験で合格しても、面接で不採用になる人が多いですね。
かなりの確率で不合格になっていると思います。
よく予備校のパンフレットに合格率80%とか書かれていますが、どんなカラクリがあるのか…。
でも独学で勉強するよりは、合格率いいと思うよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿