2012年4月26日木曜日

公務員試験、特に裁判所事務官に合格した方に聞きたいです。 こんばんは。自分は...

公務員試験、特に裁判所事務官に合格した方に聞きたいです。



こんばんは。自分は裁判所事務官を第一志望としてTACで勉強しておりますが、
文章理解の英語ができません。高校の頃ほぼ勉強してなかったのもあるのですが、ほとんどわからなく、過去問をやっていて、たまになんとなく正解できる程度です。捨てたくもないのでなんとか力をつけたいのですがどんなふうに勉強すればいいのでしょうか?一応今やってるのはターゲット1400を一週間で50個の単語を覚える(今900ぐらい)と、TACの問題集を1日一問やってます







受験されるのは、Ⅱ種かⅢ種ですか?



教養で7割正答は難しいかもしれませんが(目標値としては7割で)、分からない英語に時間をさいて、ほかの科目を軽視すると、合格ラインにのることが難しくなりますので、得点方法を再検討された方が良いと思います。



Ⅱ種の場合、専門で8割正答を前提に、教養試験の出来具合で合否が決まってきます。英語で1,2問を正答するために多大な時間をかけるよりも、他科目(暗記科目よりも知能分野で正答する方が効率的)で数問多く正答できるように勉強した方が、効率的で確実性が高いと思いますよ。



特定科目に集中しすぎで、他の科目で得点できないというパターンは、不合格者に多く見られます。

どのように得点しようとしているのか、正答率はどれくりを目指しているのかを再確認してみてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿