2012年4月26日木曜日

公務員試験の会計学

公務員試験の会計学

独学で公務員試験の勉強をしています。そこで、国税専門官試験の会計学の対策について質問です。



会計学の対策に使う参考書として、おすすめがあれば教えてください。

また、もし良い参考書がなければ、会計学だけ予備校に通う方法も検討中ですが、会計学のみの申し込みでおすすめの予備校はありますか?



ついでに、今年はスー過去で対策しましたが正直あまり理解できませんでした。







今年度の公務員試験合格者です(国税,国2,地上)。



国税の会計学

(1)お勧めの参考書

「らくらく」と「Vテキスト」,「スー過去」の3つの参考書しか会計学ではありません。私も実際に読みましたがどれもイマイチです。ですので,国税の志望度が高いならば予備校を利用なさることを強く推奨します。



(2)お勧めの予備校

〇LEC

私が実際に利用しました。昨年度は黒田先生という国1経営学も担当なさっている専任の先生が担当でした。授業はぼちぼちですが,国税の択一予想は半分以上的中で驚きました。

〇TAC

友人が利用していましたが,可もなく不可もなくと言っていました。ただ,会計や経済に強いと評判の予備校なので受けてみる価値はあるようです。

〇大原

ここも友人が利用していましたが,やたらと講義回数が多かったと言っていました。ただ,大原は国税の合格者が100人ちょっとで,TACなどに比べたら半分ぐらいです。回数は多いですが,国税の合格実績が少し気になるところです。

〇その他の予備校

上記の3つしか情報を持っていません。すいません。

以上の情報を参考にしつつ,通いやすさや価格を見ながら予備校を選択してください。結論として,個人的にはLECもしくはTACを推薦します。



試験勉強頑張ってください。








旧司法試験を受け続けていた人で年齢制限に引っかかってない人が受けてくるから倍率はあがるし、

二次試験不合格の人もうけるから倍率あがると思う。

参考書何使っていいかは自分で考えるべき。受かる人はそんなこと聞きません。

省庁によっては女性の採用ゼロです。







会計学の対策に使う参考書で、お勧めの本は私にはわかりません。



予備校に通うならば、まずは、大原簿記学校の公認会計士講座の会計学の講座のみに通う方法がありあす。これは出来るかどうか定かではありません。



大原簿記学校の税理士試験講座の財務諸表論の講座のみを単科として通学するのも一つの方法です。

これは間違いなく出来ます。



大原簿記学校の国税専門官を目指す公務員講座で「会計学」の授業もあるので、この「会計学」の授業のみを受けることは出来るのでしょうか。可能かどうかは分かりません。もし、これが出来るならば、この方法が理想のように思えます。







↓↓

LEC工作員ですか。LEC推奨しすぎ。どの質問にもLECを進めていますがLECの現状を熟知されているのですか。LECは教室も縮減少で有力講師も移籍しつつありLEC大学の経営難からLEC予備校にまで経営危機が及んでいることは事実です。参考書テキストが理解しやすい、しにくいというレベルではないですよ。責任のあるご回答を!!

0 件のコメント:

コメントを投稿