公務員試験予備校で面接対策だけって講座ありますか?
元公務員だったものです。
受験生の誘導で面接現場にも立ち会い経験あります。
tacで面接のみの講座があるはずです。問い合わせてみてください。
確か公務員試験かの一次合格者のみだったような。
ただし実際の面接は受ける試験にもよりますが、面接官三人の場合が多く予備校の面接対策で三人でやってくれるとこは皆無だと思います。
意外かもしれませんが公務員目指す人同士でやってみるのもいいですよ。
意地悪な質問をし合ってそれに回答できるようになれば実際の面接でもあわてずに済みます。
人と同じような回答しても欲しがりません。
人と変わったインパクト与える人間の方が欲しがられます。
一次試験合格後ですが、LECにもあったはずです。
一度問い合わせてみて下さい。
残念ながら,そのような,おいしいとこだけ,つまみ食い
させてくれるような講座は聞いたことがありません。
★補足します。
模擬面接をしてくれるということなら,TACとかLECあたりも
やってるような気がします。
しかしそれは,20~25分程度の模擬面接であり,指導と言っても,
模擬面接後に10~15分程度アドバイスしてくれるだけかと
思います。
以下,面接で問われそうなことを列記します。
●導入
昨夜はゆっくり眠れましたか?
朝食は採りましたか?
新聞は読んできましたか?
何か気になった記事はありましたか?
●本線1)地方公務員中心です
知事(区長,市長)の名前は知っているか?
今,県(区,市)が力を入れて推進していることを知っているか?
最近の県政(市政)について思うところはあるか?
あなたにとって,この県(市)の魅力は?
この県(市)の政策で改善すべきところは?
県民(市民)以外の人に,この市の魅力をPRするとしたら?
なぜ公務員?なぜ,○○県(市)なのか?
公務員になって何をしたいか?(住民のために何を実現したいか)
それは,民間でもできることではないのか?
●本線2)
これまで最も困難だったこと,それをどう克服したか?
↑上記は,単独行動より,サークル,バイト,ボランティア活動
などの体験談がベター
最近,人に感謝したこと,人から感謝されたこと
グループ(友人)の中におけるあなたの位置づけ
↑上記は主観ではなく,友人の客観的評価がベター
ストレス解消法はあるか。
10年後,どのようになっていたいか(なっていると思うか)
自己PR
●異色な質問
自分を動物にたとえると?
色に例えると(5レンジャーの中の)何色?
市の○○(例えば市の花)は知っているか?
スペシャリスト志向か,ゼネラリスト志向か?
江戸時代にタイムスリップできたら何をしたいか?
自分の名前の由来を知っているか(どういう思いでその名前に)?
★異色な質問は何でもありですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿