公務員試験について。
高3の女子です。私は最近になってやっと地方公務員になろうと思い専門学校の大原に行こうと思っていました。
ですが、親の話によると高卒で受けた方が受かりやすいと聞きました。
私の学校では大学へ行く人、専門へ行く人、就職する人、公務員になる人、などのコースがあり昨日就職コースから専門コースへ移ると先生に言いましたがやっぱり公務員コースがいいのかとまた悩んできました。
最近になって公務員になると決めたので勉強など一切していません。もし高卒で受けるとなると今からでは厳しいでしょうか?回答よろしくお願いします。
大原はお勧めできません。
TAC,LEC,東京アカデミーあたりがいいと思います。
ただ,TACとLECは大卒程度の試験中心の講座なので,
高卒なら東京アカデミーでしょうか。
ところで,親御さんが言う「高卒で受けたほうが受かりやすい」
というのは何と比較してのお話でしょうか?
①高卒程度の試験(国家Ⅲ種,県庁初級,市役所初級など)
に合格するには,高校3年生の秋に受験するより,卒業後の
秋に受験したほうが受かりやすい。という意味ですか。
②それとも,大学に進学し,大卒程度の試験(地方上級など)
を受験するのと比べて高卒程度の試験のほうが受かりやすい。
という意味でしょうか?
国家Ⅲ種や地方初級は,高校卒業後もある一定年齢に達する
までは受験できますが,一般に,高校3年生の秋に受験して,
合格したら卒業後すぐ入庁します。ですから,どちらかと言えば,
今年の秋に受験すべきです。ただ,あなたの高校での成績にも
よりますが,6月からの勉強で9月の試験に合格するのは容易
ではありません。毎日鬼の形相で勉強しまくったとしても,合格
できるかどうかは微妙です。
上級(大卒程度)試験と比べて,初級(高卒程度)試験のほうが
合格しやすいというのは,私は疑問です。
地域や自治体にもよりますが,大卒程度の採用試験はだいたい
どこも毎年実施しますが,高卒程度採用試験は,年度によって
実施しなかったり,実施しても採用人数が極めて少人数である
ことが少なくありません。あくまで私見ですが,むしろ高卒程度の
試験のほうが狭き門ではないでしょうか。
いずれにしても,本気で公務員を目指すなら,
大原に行くにせよ,その他のところに行くにせよ,
また,今年受験するにせよ,卒業後受験するにせよ,
高校では公務員コースを選択するのが適切と思います。
なお,今年公務員を受験して万一残念な結果に終わったとしても,
そのことが来年の公務員受験の合否にマイナス影響を及ぼすこと
はありません。
ではまた,何かありましたらご質問ください。
絶対に公務員を目指す!ということであれば、公務員コースに変更された方がいいと思います。
ただ、その公務員コースは、おそらく今年の9月試験を目指すための授業内容になっていると思いますから、元々そのコースで勉強している人に追いつくには、かなり頑張らなければなりません。
特に、判断推理や数的推理といった科目は出題数も多くて、問題によっては解き方のパターンやコツをつかまないと理解しにくいです。
もちろん、公務員コースでも教えてくれるとは思いますが、本試験まであまり日程的に余裕がないのと、もうすぐ夏休みに入ってしまうことを考えると、やっぱり予備校に通われた方がいいと思います。
僕は高3生のときに東京アカデミーに通って、地元の市役所に合格できました。
実は、兄が大学生のとき東京アカデミーに通って、先に公務員になっていましたが、そのときから既に、大卒程度も高卒程度も東京アカデミーの合格実績は、全国でもトップだったらしいです。
たしかに、今年も合格実績を公表していますね。
学費の高い大原より、合格実績が高くて低学費の東京アカデミーがおすすめです!
0 件のコメント:
コメントを投稿