公務員試験(国2、地上)勉強を11月から開始された方はいらっしゃいますか?
現在勉強されている方、過去に経験のある方どなたで構いませんのでご回答頂けたら幸いです。
はじめまして。
私は今月末に現在勤めている会社を退職予定の大卒25歳女です。
退職にあたり先月より転職活動を行っております。
11月より本格的に公務員試験の勉強を始めたいと思いますが、どなたか経験談等ありましたら参考にさせていただきたく質問致します。
【現状】
キャリアが浅く求人が限られること、また書類・面接ともに順調に進んでも
「何かが違う」「転職を繰り返したくない」「自分がうそをついている気がする」
と、考えた挙句途中で断ってしまい、現在次の仕事が見つからずにいます。
その中で自分自身を見つめなおしたときに、公共の役に立ちたい、自分自身が10年後も20年後も正社員として働いていたい、ライフ・ワークバランスを今後は考えたい・・・との観点より、公務員に強い興味を持つようになりました。
先日予備校(LEC、TAC)へ見学にいきましたところ、11月開始のプログラムが存在することを知りました。
体験授業としてDVDを視聴したところ、のめりこむように勉強することができました(必死だから・・・?)
しかし、「合格体験記」に完全ゼロベースから11月開始された方の意見がなく、
今後どのように進めていけばいいのか不安になりました。
合格の可能性や、実際に予備校を受講するのかどうかは「自分次第」であることは認識しております。
生の意見、アドバイス等を教えていただけたら幸いです。
私は公務員試験の勉強を12月から始め国Ⅱと地方上級ともに合格しました(最終は地方上級にて就職)。しかも勉強し始めた時には、28歳で知識は民法以外は試験科目の知識はありませんでした(しかもフリーター)。
予備校に行かれるのでしたら①自分が受けたい国Ⅱ、地方上級にあわせた講座に沿って勉強する②過去問を繰り返し解く、の2つでほぼ合格できると思います。(私は経済的な事情で独学でしたのでひたすら過去門を解いていました)
それと質問者さんがおっしゃっている志望動機は大切です。それがきちんと考えられていない方は途中で挫折します。
できれば面接の際の志望動機が勉強していくうちに固まっていけば一番いいとおもいます。
合格をお祈りしています。
私が始めたのは試験の年の2月くらい(私も25歳でした)だったと思います。
国2地上受かって、国2行きました。
私はLECのビデオ(専門科目のみ)、参考書、模試あたりで勉強しました。
参考書を繰り返しやって、解けない問題がなくなるまでやれば、試験は通るでしょう。
合格自体は、今からやれば可能性は高いと思います(自分次第でしょうけど)。
ただ、合格しても官庁訪問等、繰り返し面接して内定をもらわないと、採用されない事に注意してください。
個人的には、採用試験よりも採用面接が難関でした・・・
どうしたら相手が「採用したい!」と思うのか、当時はぜんぜん分かりませんでした。
地上、国2はいけると思います。
与えられたテキストを、解けない問題がなくなるまでやれば。
0 件のコメント:
コメントを投稿