【お礼250枚】面接対策で予備校選ぶ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1045798085 の[第2段]です。
私は今年、公務員試験を受けたのですが、残念ながら不合格でした。面接が本当に苦手で、民間も含め、ほとんど1次面接で落ちました。そこで、面札対策の充実度で、予備校を選びたいと考えています。
講師とかテキストの質とか、正直、どこでも大して変わらないだろうし、互いに切磋琢磨されているでしょうから、それなりのものでしょう。(実際に、LEC京都校支店長の方までが、そう仰っていました。)
授業料割引(論文特待生)の関係で、現在、TAC or 大原で検討しています。
TACは「面接は何度でもOK!」とか書いている割には、実際に受付で聞くと、
「本試験で面接を受ける権利を1回得たら、2回の模擬面接を受けられる。試験種目に制限はないが、物理的に何度も不可能なので、制限を設けている」
とのことで、虚偽記載と言われても仕方ないような感じです。面接対策のために行くのに、模擬面接2回では何の意味もありません。Wセミナーも吸収し、受講生も多いので、ノウハウもありそうですが・・・
参考:http://www.tac-school.co.jp/kouza_komuin/komuin_kz11-kv1.html
大原は「模擬面接無制限」を唄っています。これは私にとって最高なのですが、ただ問題は公安系のイメージが抜けないので、
行政職試験のノウハウの蓄積量に若干不安があります。実際に10回以上模擬面接をしている学生もいれば、数回の学生もいるそうで、無制限ということばは、うそではないようです。
総合的に考えると大原かなぁとは思うのですが、模擬面接無制限といっても、物理的な制限は絶対に出てしまいますし、
大原の模擬面接の回数が実質的には、TACの回数とそれほど変わらないのではないとも思ってしまいます。
そこで伺いたいのは、次の通りです。
1.TACもしくは大原に通われている/いた方で、受けられた模擬面接の回数を試験種目も含めて教えてください。
2.TACもしくは大原での模擬面接以外の面接対策サポート体制を教えてください。(パンフレットに書いてあるようなものではなく、具体的に)
以上です。よろしくお願いします。
友達が大原行ってたけど、模擬面接は頼めば何度もOKだったよ。
でも、大抵2~3回もやれば何が悪いか分かるからそんなに回数必要ない。
模擬面接で十分だし、それ以外のサポートなんて必要ないからない。
模擬以外に面接サポートなんて世の中にはないと思いますけど?
あるとすれば、先生が面接対策の一般的なことをみんなの前で話すくらいです。
不十分と思うなら、リクルートエージェントなど、就職エージェント会社にいくつか登録して、
模擬面接をやってもらいましょう。10社くらいの模擬面接を受ければ完璧です。
0 件のコメント:
コメントを投稿