2012年4月24日火曜日

警察官になりたいです。 でも自分は中卒です。 今は18歳です。 定時制に行って高...

警察官になりたいです。

でも自分は中卒です。

今は18歳です。



定時制に行って高卒の資格を得ようと考えてます。



それで警察官の受験を受けられますか??



あと勉強しといた方がいい

事とか

知っておいた方がいい事を教えて下さい。

お願いします。







実のところ、警察官の採用試験が「高卒以上」とはどこにも書かれていないのです。

http://search.yahoo.co.jp/search?b=1&n=10&ei=UTF-8&fr=ie8sc&p=%E8%A...



筆記試験の内容が「高卒程度」といっているまでで、高校を出ていなくても筆記試験に自信があれば応募はできるわけですね。



ですので、質問者さんがあえて定時制へ通われるということなら年齢制限にだけ気をつけられ、定時制ヤメということなら「公務員試験・警察官分野」を自力で猛勉強されていくことになります。



それがすべてですね。採用されて手始めの警察学校に入れば、そこで警察官としての教養と体力づくり等でしごかれますから、質問者さんの場合に考えるべきなのは「予習」範囲ではなく、とにかく高校卒業程度の筆記試験を突破できるだけの学力の修得です。



なので、大きな書店に置いてある公務員試験の対策本や問題集で、試験に向けやっていくべき勉強範囲を掴んでいかれることが第一です。高校に行くか独学でいくか、その違いのことです・・・



※公務員試験対策のための講座を受ける手もあります。多くはTACなどの資格学校で受講者を募ります



-補足に対して-

ただし、高校へ行って「学歴を作っておく」選択肢もありますよ。



むげに学歴面のことで落としてはこないと思いますが、筆記試験は人一倍良い点で抜け出せるようでないと、警察学校の時点ですぐリタイアしそうな人物と評されたら困りますので・・・



…ご健闘を★








警察官試験に限らず、多くの公務員試験の受験資格は学歴は問わず、年齢のみが条件です。

そのため、中卒であっても年齢さえ満たせば大抵の試験は受験できます。

しかし、残念ながら限りなく100%近くの人が高校を卒業している今日において、中卒の人を採用することはないに等しいです。

いくつかの試験種で、合格者の学歴を公表していますが、中卒の採用というのはないです。中学を卒業して働くのが当たり前の時代は中卒でなる人もたくさんいましたが、今は時代が違いますからね。



補足について

一次試験(筆記試験)は、勉強すれば受験資格を満たす限り通過できます。警察官試験の筆記試験は事務系の公務員試験に比べ難易度も倍率も高くありません。しかし、二次試験(面接)は履歴書を基に面接をしますが、中卒というのは大きなマイナスになりますし、一次試験を通過しても二次試験で落ちる人はたくさんいますからね。

また、警察のような公安系はあなた自身や親族の身元調査もあります。

仮に現時点で定時制の高校を卒業しても、厳しいのが現実です。

結論として、受験はできるが採用まで至るかと言えば現実的ではないです。

0 件のコメント:

コメントを投稿