2012年4月26日木曜日

公務員試験講座は「大原」と「TAC」ではどちらがよいでしょうか? 町田周辺の専門...

公務員試験講座は「大原」と「TAC」ではどちらがよいでしょうか?

町田周辺の専門学校のうち二つに絞ったのですが最後にどちらにしようか迷っています。

アドバイスをお願いします。

大学卒業後、2年間、民間の金融機関で仕事をしてきました。

3月末日で退職し、来年、公務員の地方上級、市役所を受験します。

公務員受験の勉強方法が分からない、独学ではペースがつかめない、怠けてしまうのではと思い、

専門学校に通うことにしました。

町田周辺の専門学校に通うのですが、「大原」と「TAC」にどちらにすべきか迷っています。

2校の違いなど教えていただければ助かります。

どちらも金銭面に関してはそれなりにかかるので、仕方がないと思っています。

授業料30万と交通費30万(交通時間往復2時間)で年間約60万かかります。

それなりに金銭面等でかかるのと1年間勉強していくので、初めの学校選びで後悔したくないです。

授業やテキストや講師など2校の選択する情報等をお願いします。



現在、2校とも説明会に参加し、論文特待生に申し込んでいます。







私もあなたとまったく同じ境遇にあるものです。

質問の回答ですが、私ならTACを選びます。情報量も豊富らしいです。

ちなみに私は東アカに通っています。今年はかなり倍率高くなりそうなので量より質を求めたほうがいいでしょう。

お互いがんばりましょう!








私はLECだったのでどちらがいいか言える立場にありませんが、予備校選びのポイントは

①『生講義』であるか。

②休んだ時のバックアップがしっかりしているか。

だと思います。



①は、『生講義』以外に『ビデオ講義』がありますが、自分のペースで学習できますが、怠けがちになりやすいし、友達ができにくい、質問が簡単にできない難点があります。

②は、経済学等は講義を一つ休むと分からなくなります…。



あとはやる気次第でしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿