公務員学校で、東京アカデミーとEYEはどちらがよいでしょうか?
理由も教えてください。
どうも。東京アカデミーOBで、市役所勤務です(関西)。
多くの受験生は、1箇所の予備校しか経験しないので、2つの予備校を客観的に比較するのは難しい。
なので、実際に足を運んで、スタッフの説明を聞き、教材を見て、試験情報の蓄積度合いを見て、講義もお試し受講してみて決めるしかない(僕もそうしました)。
予備校によっては、スタッフや講師が高飛車だったり、ドライで事務的だったりするらしいし。
東アカはそういう点で良かった。皆さん、丁寧で、熱心。教務スタッフの方には、日々様々な相談(単なる愚痴・雑談含む)や、自己分析、願書添削、面接練習で、とてもお世話になった。講師の方も、アホな質問から高度な(?)質問まで、嫌な顔ひとつせず、答えてくれた。
学費は、同じぐらいのボリュームの講座なら、どこの予備校もそう大きくは変わらないよ。EyeやTACやLECは、いつ入会して、どれぐらいの期間受講しても、講義回数があまり変わらなかったような気がする。
東アカは、夜間部の長いコースや全日制を受講すると、その分講義回数が他より多くなるし、短期講習なら講義回数は反対に絞り込んだものになる。
いずれにしても、予備校を決めたら、よほどのことがない限り、そこの教材や講師を信じて頑張るべし。でも、どうしてもダメだったら、途中で止めて残り期間の学費を返金してもらって、他の予備校に行こう!
がんばって下さい。
TACはお薦めしません。
講師が非常に上から目線で自分は関西でしたが東京TACの講師の悪口を講義中に平然と言うし、事務局の運営さんも全く知識もなく事務局に同じ受講生がバイトをしていて変に講師と馴れ馴れしく威張っていて感じ悪いです。TACは最悪です。まあ、あくまで、個人的な意見ですから。
TACがいいですよ。
優秀な講師陣がいる。
授業料や教材費が他の予備校よりも安い。
東京アカデミーは授業料や教材費が高い。
0 件のコメント:
コメントを投稿