2012年4月26日木曜日

公務員試験の勉強を独学でしようと思います。参考本は何を買えば良いのでしょうか?

公務員試験の勉強を独学でしようと思います。参考本は何を買えば良いのでしょうか?

大卒(既卒)です。

来年、横浜市の公務員試験を受験しようと思っています。

今からでは遅いかもしれませんが、挑戦してみようと思います。

そこで、質問です。。



初歩的な質問で申し訳無いのですが…

何の本を買えば良いのでしょうか…?



本屋に行くと、公務員試験の本がズラーっと並んでいて、

色々見たのですが、どれを購入して良いか分からずに帰ってきてしまいました。

横浜市の公務員試験は、

「地方上級」と書かれている物を買えば良いのでしょうか?



金銭面の事があり、独学で頑張っていくつもりです。

独学に向いているお勧めの本があったら、そちらも教えていただきたいです。



どなたか、アドバイスをよろしくお願いしますm(__)m







試験科目がわからないのですが、専門+教養科目型としておすすめを挙げます。



▽経済学

導入:らくらく経済学

練習:スーパー過去問ゼミ



▽法律系

導入:TACの丸ごと講義中継(郷原先生)

練習:LECのQUICK MASTER

▽教養(数的処理以外)

LECのQUICK MASTER



▽数的処理・推理判断

テクニック派:畑中淳子先生

正攻法:田辺勉先生

畑中先生は私は合いませんでしたが持ってる人が多います。





あくまで私のおすすめです。








やはり最初は問題数が多い数的推理、判断推理、資料解釈を勉強するべきだと思います。この三つの教科を勉強するには、畑中さんが書いている書物が一番使いやすかったです。







今からでも十分間に合いますから大丈夫です。



参考書は人によって合う合わないがありますから

これだ!とははっきり言えませんが



洋泉社さんの「公務員試験 受かる勉強法 落ちる勉強法」という本は

参考書選びのアドバイスをしてくれている本なので

これをまず立ち読みでもいいので、読んでみるといいですよ。







まず、試験区分からどんな問題が出るかは分かりませんか?

分かれば地方上級の本で勉強すればいいでしょう。



私の場合は、本屋で自分にあっている本を探して買いましたよ。

人によってわかりやすいのは違いますので。



なんか厚手の青いほんだったかな?

0 件のコメント:

コメントを投稿