2012年4月26日木曜日

公務員予備校に関する質問です。


公務員予備校に関する質問です。

最近公務員に興味を持った理系学生です。

経済的に大学院が難しいため、民間には興味がなく、理系公務員に目を向けたのがきっかけです。

漠然としかまだ決めていませんが、国家・地方の技術系を第一(①)、国家・地方公務員の一般職(②)を併願で考えています。

ただ先日TACの説明会で相談したところ、①で実際に研究関係につくのは少なく、そもそも採用人数自体が少ないため、②を第一にした方が良いとアドバイスもらいました。





TACのカリキュラムによると、4月下旬の理系公務員説明会に参加したいところですが、4月入学と5月入学ではカリキュラムが終わる時期が全然違うため、民間の就活の並行も考え、「早く入学しなければ」「既にもう遅れているのでは」と焦っています。





他にもたくさんの予備校があるようですが、知恵袋を拝見したところ、東京アカデミーとTACが良さそうではありましたが、全然公務員試験の仕組みをまだ理解できていないため、みなさんのご意見を伺いたいと思います。





(1)どこの予備校がおすすめでしょうか。東京か神奈川の校舎で考えています。

性格的に内気なため、知恵袋で拝見した東京アカデミーの面倒見の良さと100%生講義という点が気になりました。ただ、理 系で実験も多く、教職もとっているため、後期は大丈夫ですが、前期いっぱいは生講義に出るのが難しい日が多くあると思い ます。その点も考慮して頂きたいと思います。

(2)どこの予備校でも①を扱っているのでしょうか?扱っているかどうかで、まず分けた方が良いでしょうか?

(3)ただ、上記のようにアドバイス頂き、併願するなら②を第一にして一番スタンダードな総合本科生で入学し、ただ①の専門科 目はカバーできないため、独学でやればよいでしょうとのことでした。これは可能なことなのでしょうか・・・不安です。

(4)入学時期としては遅いでしょうか?4月からいよいよカリキュラムがスタートしているため、勉強時間をあまりとれる状況にない自 分にとっては、あまり遅れをとりたくありません。TACしかまだ説明会に行っていませんが、遅れてでも他にまわるべきでしょうか。 決めるべきでしょうか。

(5)教職との並行は厳しいでしょうか?教育実習が6月に3週間あり、重なりそうで不安です。







将来について真剣に考えていますので、宜しくお願い致します。







(1)…過去の試験の情報量からいいますとTACですが、面接対策は充実していません。学生同士が自主的に対策しています。東京アカデミーは、高卒程度の公務員試験に強いため、大卒程度に対応できるかは疑問です。忙しいという話ですがTACのDVD講義や通信を使う予備校、独学もありかと思います。

(2)…研究職に対応した予備校はなかなかない、と思います。ただ、TACはそう言いますが実際は一般職のコースと内容は大差ないかもしれません。

(3)…独学は可能です。そもそも公務員試験の科目全て、特に教えてもらう必要がない方もいます。

(4)…勉強は、遅くありません。秋から始める方もいます。

(5)…TACは講義を録画しているので授業に出られなくても問題はないでしょう。並行は、質問者様の努力次第だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿