学習院大法学部法律学科、学習院大学経済学科、明治大学政治経済学部、中央大学商学部経営学科、明治大学商学部、の中でひとつでも「どこどこが単位とりづらい」などの情報を知っていたら教えてください。
現役かOBなどのかた、友達情報でもいいので教えてください
僕は大学で公務員の勉強をしたいと思っているので(独学で)あまり大学の勉強に時間を割きたくないとおもっているのです
8年前に政経経済学部卒業のOBです。政経の単位取得は楽勝です。
なんたって、試験前に試験の出る場所を教えてくれるし、試験時にノートの持込がOKだから。
明治政経は卒業まで楽勝です。 一応、公務員の試験コースが学校にあったような。
友人は公務員対策のため、水道橋の大原かTACに行ってたよ。
明治の政治経済学部の者です。単位は正直かなり取りやすいです。しかし、三年次からのゼミ次第で変わりますが。
商学部はそこまでは楽ではないですが、授業をちゃんと聞いていたら大丈夫なレベルですよ。
他の大学は分からないですが!大学の勉強に時間を割きたくない方にとって政治経済学部はかなりおすすめです!
一般的な行政職の公務員になりたいなら法学部で学ぶことが公務員の試験科目と被っているものも多いので良いと思います。
商学部・経営学部となると会計科目も入ってくるので公務員でも国税専門官とかを目指す人もいたりします。
学習院は知りませんが、明大・中大なら公務員の対策講座なんかをやってたはずです。
文系なんだからどこも楽だろ・・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿