2012年4月26日木曜日

東京都職員採用1類Bについて質問です【100枚】

東京都職員採用1類Bについて質問です【100枚】

私は現在大学1年生です。

日東駒専レベルの大学の法学部に所属しています。



4月から2年生になりますので、

就職のことも意識していこうと思っています。



そこで、もし、東京都の職員採用試験(1類B)を受ける場合、

どれくらい前から対策や勉強を始めるべきでしょうか?



また、就職予備校などに通ったほうがよいでしょうか?

おすすめのスクール等がありましたらそれも教えてください。



実際に受験されたことのある方や、

今現在勉強をされている方にも回答いただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。







一般的に公務員試験の勉強期間は1年程度です。

東京都の場合は比較的長い面接が2回ありますので、学生生活を充実させることが求められます。したがって、今は学生生活を充実させ筆記試験対策は2年生の今頃から本格的に対策を始めれば間に合います。

なお、東京都の一次試験は教養試験、専門記述試験、論文試験で、専門択一試験がないため他の試験種とは併願しにくいというか対策が異なるのが特徴的です。

そのためどこの予備校も東京都に特化したコースというのはないと思いますが、地上・国Ⅱコースを受講すれば対応できます。

TAC、LEC、大原などがメジャーな予備校です。

0 件のコメント:

コメントを投稿