公務員予備校について質問です。
現在、TACに通っていますが、5月に予備校が終わります。
仕事をしながらであまり授業にでられず、一応今年の試験はダメもとで受けます。
TACから、一通り教材はもらったのでそれで勉強はできますが、やはり生講義の方が身につきやすいし、やる気がでると聞き、東京アカデミーに入学しようと思ったのですが、学費がかなり高く、入学するか迷っています。
このまま5月に授業が終わって独学でやり抜くか、東京アカデミーに行くか、どうしたらよいでしょうか?どうかアドバイスをよろしくお願い致しますm(_ _)m
どうも。
東アカOBです。
2年も予備校に行くって、経済的には大変ですよね。
でも、やっぱり生講義はいいよ!講師の先生方も熱心で、個別質問にも気軽に応じてくれるし、教務スタッフの方々にも面談や志願書の添削、面接練習でガッツリお世話になりました。
正直に言って、中には途中でドロップアウトしてしまう受講生もいる。でも、多くの受講生はヤル気満々で、時には競争して、時には教え合って、時には息抜きで遊びに行ったり、飲みに行ったり(ほどほどに)、一緒に頑張ったよ。合格祝賀会は盛り上がって、楽しかった。
独学で合格する人は凄いと思うし、尊敬するけど、予備校生だって頑張ってるぜ!(^.^)
まあ、一度、東アカに行って話を聞いたり、授業を受けてみたりして、気に入ったら利用すれば良いと思う。
でも、まずは今年の試験を頑張って!最後まで粘れば、何が起きるか分かんないから。
参照URL
http://www.komch.com/modules/pico3/
公務員試験を受講するのならLECが人気のようです。
通学 法律系に強いという口コミが多い。
通信 豊富なコース設定が魅力
ということで、通学&通信ともにLECがいいらしいです。
社会人なら大栄が人気のようです。
私は働きながら半年の独学で地方上級に合格しました。
予備校は、あまりやる気のない人が金使って楽をするためのツールだと思っています。
本当にやる気があるなら独学でやれるはず。人生を左右するようなことにすら本気を出せない人間は、この先どんな職に就いても楽な道を選ぶ人生になるんだろうなぁ。
行くべきです。!!
私の周りにも専門学校で合格しなかった人たちが独学で翌年公務員試験を受けると言って頑張っていましたが、全員不合格でした。理由は自分に甘くなった、分からないところをちゃんと理解できないままだったなどとききました。
また試験は筆記だけではなく面接もあるので、その対策も学校にいくことによって得られます。学費は高いですが、独学で何年もかかるより安いと思いますし将来のことを考えるなら中途半端はやめるべきです。
0 件のコメント:
コメントを投稿