TAC の公務員コースに通われている方、通っていた方、TAC 関係者の方に質問です。私は今年の3月からTAC の公務員コースにお世話になり、来年の地方上級の公務員試験に向けて勉強しています。
今、数的処理・ミクロ・マクロ・民法の勉強を重点的に(予習は不要といわれましたが)やりたいと思っているのですが、数的処理以外の3科目はDVD 試聴開始日がまだまだ先です。そこで、その3科目で(DVD授業もしくは本試験に向けて)今の段階で自分でやるべきことややっておいた方がよいことはありますか?回答よろしくお願いします。
テキストはまだもらえないですよね?
4月から6月くらいまでは質問の時間がなかなかとれないので、今のうちに進路や勉強の仕方を先生に質問しに行くのが一番だと思います。
先輩がいるならレジュメをコピーさせてもらうのもありです。
ミクロマクロは簡単なので授業が始まってからで十分です。
市販で数処は畑中敦子のワニ本、民法は郷原先生の丸生講義実況中継がおすすめですが、出費ですしやはり授業を聞いたほうが早い気がします。
0 件のコメント:
コメントを投稿