2012年4月24日火曜日

公務員の「適性検査」って時間が足りなくないですか?

公務員の「適性検査」って時間が足りなくないですか?

今度公務員の地方上級の試験を受ける予定です。

試験科目に「適性検査」があったので、地方初級の適性検査の本を買ってやってみてるのですが、全く時間が足りません。



100問10分の過去問で50問しか解けず、点数は44点でした。

そこに「目標点95点」と書かれていて唖然としました・・・



数学だけは得意なほうで、そこそこできる自負はあったのですが、どんなに訓練してもこの95点に届くとは思えません。

何より時間が足りなさすぎます。



適性検査ってどれくらいの割合点数取ればいいのでしょうか?(いろんな適性検査があるとは思いますが)

それと自分の今のスピードでは遅すぎるのでしょうか?







[補足]

点数の付け方として最初の50問マークして3問間違えたので44点としたのですが、

これは正しいですかとのことですが正しいです。減点法(正答数-誤答数=得点)なので、

50-3=47(回答数-誤答数=正答数)

47-3=44(正答数-誤答数=得点)となります。

対策本は今、使用しているものと

・国家3種・地方初級公務員 適性試験問題集[2012年度版](実務教育出版)

・国家III種・地方初級 適性試験のトレーニング 第5版(TAC出版)

がオススメです。実務教育出版以外も使用してみるといいですよ。

頻出パターンは「照合+分類」「図形把握」「計算+計算」が主流です。

対策は、

①初めは正確性を最重視します。

②100問正確に解いて何分かかったかをこまめに測ります。

③1冊5周くらいすると慣れてくるのでスピードを意識して時間内に解けることを目標にします。

あとは繰り返してミスを減らすように精度を上げていくことです。

90問は正答できるように練習していくといいかと思います。

合格目指して頑張って下さい!








100問10分(600秒)ですから,1問6秒です。

マークする時間も含めてです。

図形は1問9秒前後必要と思われますから,100問すべて解くには,

計算,照合は1問4~5秒で解く必要があります。

ただ,多くの受験生は,100問すべては解けないと思われます。

おそらく,80問~85問くらいしか解けないと思います。

あだ,あなたの場合50問ということですから,やはり少なすぎます。

迷ったり,ピンとこない問題については,それ以上考え込まずに,

自信はなくても直感で選択してマークし,次の問題に進むべきと思います。

正解率88%(=44/50)は十分です。80%くらいでも大丈夫と思います。

7月末までに10分で65問,8月末までに10分で80問,

こなせるように練習しましょう!

80問解いて,80%正解なら,適性でアウトになることはないと思います。

なお,ご存知かもしれませんが,わからない問題でも必ずマークはしてください。

飛ばすと,−2点です。

時間切れで,最後の20問を解けなくても,これについては各−1です。

途中の飛ばしは−2です。

あと,当然と言えば当然ですが,マークがずれることのないよう,ご注意ください。

最後に,これは以前,この知恵袋で,適性試験に関する質問に対して

どなたかが回答していたのですが,桐原書店の適性対策問題集が良いと

回答していました。私は,だいぶ前に桐原のを見た記憶があるのですが,

内容をよく覚えていないので,何とも言えませんが・・・

今回のあなたのご質問に対する別の回答者から,「どこの出版社の本ですか?」

との質問がありましたね。回答すればいいアドバイスをいただけるかもしれません。

補足質問の欄をつかって,どこの出版社のものか,回答してはいかがでしょうか。

合格をお祈りいたします!



★補足します。

図形で注意。

「同じものはどれか」「異なるものはどれか」

この読み違いはしないように注意しましょう。

「同じものはどれか」の場合,回転して元と同じになるものが正解ですが,

裏返して元と同じになっても正解とはなりません。

下記図1と図2は同じものですが,図3は異なります。

●図1●●●●●●●●図2●●●●●●●図3●●●●

●●●①●●●●●●●●③●●●●●●●●③●●●

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●②●●●④●●●●④●●●②●●●●②●●●④●

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●●●③●●●●●●●●①●●●●●●●●①●●●

図形が難しい要因の一つです。

少しでも参考になれば幸いです。







適性検査というのは時間が短いからこそ意味がある試験なのです。

1問3-10秒程度で直観どんどん答えていき、本音を見るのが適性検査です。

つまり100問終わらない、というのは出題者の意図から外れています。

じっくり考える試験ではありません。



点数には意味がありません。

意味がないというと誤解されるかもしれませんが、純粋な0から100点の試験というわけではなく、いくつかの評価基準があるということです。

性格検査的な意味合いもあります。



そもそも訓練するものではありませんが、時間が足りないのであれば問題数をこなして制限時間の8割くらいで解けるよう、ペース配分を学びましょう。

慣れれば時間は問題にならなくなります。

0 件のコメント:

コメントを投稿