公務員試験合格を目指すため、予備校に通おうかと考えております。
一番大事なのは努力することだと考えておりますが、少しでも合格の可能性の高い学校に通いたいと考えております。
今まで理系の大学に通っていましたが、留年が確定し、中退することになりました。
私と似たような境遇で公務員に合格された方や、各予備校の合格率や就職の面倒見の良さ等、詳しい方等いましたら些細なことでもよろしいのでアドバイスよろしくお願いします。
できるだけ多くの方のアドバイスをお願いします。
ちなみに、昨日TACの初心者向けの公務員ガイダンスに行ったところ、カリキュラムをこなしている方はほぼ一年で合格すると伺いました。
しかし、私の父は地元に戻りハローワーク等で仕事を探したほうがいいのではという意見でした。
私もTACで合格しました。面接が大事です。
TACは,合格実績は,比較的高いと思います。
授業の質も高いと思います。
TACの生徒は,他校比べると,自己管理できる生徒が多いので,
細かいところまでの面倒見の良さは・・・
生徒のほうから,学習の進め方など,相談を要請すれば,それは当然,
応じてもらえますが。
たとえば,大原などは,1回か2回欠席しただけで,電話してくるという
面倒見の良さです。「授業休んだけど,どうしたの?体調悪いの?」
という感じです。ただし,ここは,どちらかといえば,国家Ⅲ種や地方初級
など,高卒受験が多いかと。もちろん,大卒受験のコースもあり,
高卒とは授業が分かれてはいますが。
結局,どんなスクールがいいのかは,あなたがスクールに何を期待するか
にかかっているのだと思います。
うわさなどは,あまり耳に入れないほうがいいかと。
ネット上で悪いうわさを流すのは,自分に合った予備校以外に入って
しまって,自分が予備校に期待していたものとずれてしまった人の
ボヤキです。
あと,TACの方がおっしゃるように,まじめにがんばれば,通常は1年で
合格できます。
理系の大学に行く予定だったということは,数字にはある程度自信あり
ですよね。だとしたら,多くの生徒が苦手とする,経済原論や数的処理
において,あなたはアドバンテージを持っていると思われます。
これは,ものすごく大きなアドバンテージですよ!
TAC生です。
大学中退で民間企業の就活は厳しいと思われます。
その点公務員は既卒や中退だからと言って大きくマイナスになるわけではないから目指しても良いと思います。
TACには既卒の方多いですよ。
ただ公務員になるのも甘くはないです。
TACをはじめとする予備校に通っていても合格できない人はいます。
それでも頑張れるなら目指してみてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿