2012年4月28日土曜日

来年の春大卒の者で、どの公務員の予備校に通うべきか悩んでいます。

来年の春大卒の者で、どの公務員の予備校に通うべきか悩んでいます。

奈良に住んでいるのですが、評判のいいTACや東京アカデミー等は大阪にあり奈良にはありません。家から一番近く、奈良にあるのは大栄です。 大学が京都にあり、2時間かかるので、なるべく公務員の学校は近い方がいいと思っているのですが(大学が遠くて大学の公務員講座を一度挫折しています)、やはり遠出をしても評判の良いところに通うべきでしょうか?



できれば、面倒見の良い学校に行きたいと思っています。







私は東京アカデミーに通って合格を手にしました。

ただ、ご質問者の方とは距離的にもう少し近くでしたが・・・

やっぱり、評判がいい=合格実績が高い、という公式は予備校を選ぶポイントとしてはかなり重要な基準だと思います。

その意味では単に近いというだけの大栄はあまりお勧めできません。

合格実績も公務員予備校の中ではあまりよくないと思います。

私が東京アカデミーを選んで良かったところは、全ての科目が生講義での解説で分かりやすく、質問にも丁寧に答えてくれたこと、受験相談もいつでも親身にしてくれたこと、試験情報量が豊富だったこと、面接練習は何度も徹底的に行なってくれたことなどです。

合格実績が高い理由は、いろんな付加価値があったからだと思います。

TACの説明会にも参加したことがありますが、結構上から目線で話されたりして、正直面倒見がいいようには感じませんでした。

気になるところの説明会に参加されて、ご自身でも確認してから決めた方がいいと思います。

遠方まで通うことになっても通学途中の電車の中で復習できたりするので、結構時間を有効的に使えると思いますよ。

頑張ってください!








先に回答されているかたがおっしゃるとおり

東京アカデミーがお勧めです。



東京アカデミーの公務員講座の対象は

国家Ⅰ種、 国家Ⅱ種、地方上級、 国家Ⅲ種、地方初級

技術系公務員 、心理・福祉系 、警察官・消防官 、教員・保育士

と幅が広いのもお勧めです。

それだけ人脈も作りやすいということになりますし、情報交換もおこなわれます。



東京アカデミーなら遠出しても通う価値はあるかもしれません。



ぜひとも、合格を目指して頑張ってください。

0 件のコメント:

コメントを投稿