高卒程度公務員試験
私は今年の3月に私事情で進学校を中退しました。
今年の第1回高卒認定試験に合格して
今後の進路について考えているところです。
短大の幼児教育科に行って保育士になるか、
これから高卒程度公務員試験の勉強をして
公務員になるか。
迷っているのですが、
もし公務員試験を受けるとしたら
どのような勉強をしたらいいのか
分かりません。
よく本屋とかでそういった関連の本をの見るですが
何からとりかかったらいいのでしょうか。
保育士のことはちょっとわからないので公務員試験関連についてだけ・・・
自治体にも因るかと思いますが国家Ⅲ種であればコネは無いと思います。
地方公務員でも一次試験(筆記)は自力で上位に入らないとコネがあっても意味がありません。
勉強に関しては大手予備校(LEC、TAC、東京アカデミー・・・)の公務員講座の資料を取り寄せてみて、どんなカリキュラムで勉強しているのかを把握するとか近くに予備校があるなら直接話を聞いてみてはどうでしょう?
ちなみにお金に余裕があるなら予備校に通うのもいいかもしれませんが個人的には予備校から出てる参考書を使って1年あれば独学でも大丈夫だと思いますよ?
今の時代、コネがなけりゃ勉強できただけでは公務員試験なんて通りません!はっきり言って難しいと思いますので保育士目指した方が良いと思います!コネがあるなら別ですが・・一番公平性のない就職試験ですから公務員試験なんてバブル時なら別ですけど今の時代公務員=安泰って基準が崩壊してくると思いますよ?ただ貴方の人生ですから決めるのはもちろんあなた!経験談や知人の実際携わっている人達から聞いた話なのであくまで参考にして下さい。保育士も競争率激しいとか聞いたけどまだそっちの方が夢を叶えやすいと私は思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿