500枚、差し上げます。よろしくお願いしますm(_ _)m
私は今、国家公務員2種、地方上級の公務員試験の対策のため、TAC公務員講座を受けています。
以前、東京アカデミーと悩みましたが、仕事をしながらなので、全日制の東京アカデミーは通えませんでした。
しかし、TACの評判が悪いです。
私は予備校はその試験を受かるために利用するもので、あとは自分が努力しないと合格しないと思っていましたが、いろんな悪い情報が入ったりで、予備校によって合格、不合格が決まってしまうのかな、と思っちゃいました。
みなさんの意見をください!
知恵袋は、他人の経験談や情報を参考にする場であって、確実なところは自分でしっかり確認することが大事ですよ。
私は、確かに東京アカデミーに行き市役所に合格しました。他の予備校の噂(例えば、LECはつぶれるとか、TACは上から目線とか、○○の教材は試験によく出るとか)も聞いたことはありますが、他の予備校のことはぜんぜん気にしなかったです。自分が行っているところで受けることができるサービスを必至で利用しました。講師の先生に質問もめちゃくちゃ行きました。テキストも全部何度も解きました。
私がたまたま東京アカデミーに合ってただけかもしれません。
ご質問者さんも迷わずに、まずは、できることを必至にがんばるべきです。受験に迷いは禁物ですよ。
私も以前にTACに通っていました。そこを選んだのは単にDVDがあったからです。
私の場合は浅はかな選択となってしまいました。
仕事をしていたので、DVDさえあればいつでも見れる、いつでも勉強できると思っていましたが、それが返って失敗でした。どうしても勉強にさく時間や受験までのスケジュール管理がルーズになりがちで、わからない問題などがあってもすぐに質問することもできず、
時間が過ぎるばかり。
受験情報を聞きに行っても、担当者がいないから後日来るようにとか、面接練習を頼みに行っても、この前一度したから大丈夫などと言われました。
結局、その年合格できませんでした。
ご質問者の言われる通り、予備校はその試験に受かるために利用するものと私も思います。
年齢的にも後がなかったので、知人から勧めもあって東京アカデミーの夜間コースに通いました。そこは、DVDがない変わりに全ての授業が生講義で、非売品のテキストや問題集
の出た問の解説講義もわかりやすく、わからないところはすぐに質問もできました。
また、受験情報もたくさんあり、面接練習も納得いくまで行なってくれ、合格した時は担当の方も一緒になって喜んでくれました。
もちろん、自分自身も努力しましたが、予備校によっては合格の可能性も違ってくると思います。
話が長くなりましたが、せっかく予備校を利用するのであれば、本当に親身になって十分なフォローをしてくれるところがいいです。
私も今地上目指して勉強しています。
予備校にも通っていますが、そこは授業もわかりにくくしかも自習室ではその予備校のテキスト以外使用禁止と言う塩梅です。
なのでほとんど独学でやっております。
長くなりましたが結局は自分でやるかどうかです。TACに行こうが別のとこに行こうが落ちる人は落ちるのです。
お互いきついですが頑張りましょう!
予備校で合否が決まる訳ないです(笑)
だったら独学の方とかはどうなるんですか
というか予備校って現役生で友人でもいない限り孤立的だと思いますよ~率先して友人作りに行かない限り。
本来の目的から外れますし、既卒なら予備校の繋がりとかない人が多いかと。
私は関西のほうでTAC公務員講座かつ国Ⅰ志望のゼミも受けてます。
実際、大原やら東アカやらよりかは断然良いと思いますが、良いからといって受かるわけじゃありません。
逆に悪いからといって、落ちるわけでもありません。
自分次第だと思いますね。勉強とは自分で脳みそを動かさないと賢くなりません、予備校が自分の脳みそを動かしてくれるわけじゃないので、どこ行ってもさほど変わらないと思います、思うようにしています。
受かるにせよ落ちるにせよ、予備校や他のもののせいにする人間が国政等の公務に携わるのはどうかと思いますし。
仕事をしながらで大変とは思いますが、お互い頑張りましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿