2012年5月3日木曜日

Yahoo!知恵袋での、東京アカデミーの公務員対策講座に対する持ち上げられ方は少し...

Yahoo!知恵袋での、東京アカデミーの公務員対策講座に対する持ち上げられ方は少し異常ではないですか?

自分は東京アカデミー某校に通っていましたが、値段の割に正直がっかりなところばかりでした。

とにかくカリキュラムに無茶が多く、これでは自習の時間もロクにとれないな、と感じました。



途中から講義を一切受けないようなり、自習室での自習に励み、なんとか合格できましたが

全日、夜間ともに地上どころか、特別区すら筆記をクリアできない人ばかりでした。



city_officer27さんを始め、東京アカデミーでの持ち上げられ方は少し異常に感じます。

TACなどの短期間のセミナーも受講しましたが、こちらの方が傾向をしっかり把握していた講義だったと思います。



これから公務員試験を受けられる方は、通えられる範囲の予備校は全て周り

「昨年、実際に合格した人数は何人か」をしっかり聞いた方がよろしいと思います。

東京アカデミーは、教員や看護が中心で、公務員試験ならあくまでも警察・消防向けですね。







私はLECしか通ってませんので、他の予備校と比較はできませんが、結論から申し上げて予備校に大きな差がないような気がします。長時間の講義や短時間の講義は人によって合う合わないのは確かです。私はLECで勉強しましたが、不満はありませんでした。

難関な試験ですので、突破するのは自分のやる気しだいですかね。人によっては東京アカデミー・TAC・LECは素晴らしくもあり、不満の残る結果になるかもしれません。







どうも。噂のcity_officer27です(^v^)。



僕も予備校選びの際は、梅田界隈の全ての予備校の説明を聞きに行き、体験受講して、その上で東京アカデミー大阪校を選んだ。



そして、講義には極力出席して、復習して、自習もした。確かに、大阪校のカリキュラムもコマが多かったから、ハードだったけど、別に無茶なカリキュラムではない。コマ数が多いおかげで、基礎から応用までじっくり学習できたし、出題傾向にも即していた。



僕のような行政職志望の受講生も多く、看護や教員がメインで、公務員はメインじゃないなんてことも、無かった。



講師の方々にも、教務スタッフの方々にも、質問・相談・面談・面接・願書添削等々、ホントに何度もお世話になって、とても感謝しているし、東アカに行って良かったと思っている。ただ、それを正直に書いているだけで、持ち上げるつもりなんて無い。



過去の僕の投稿を見てくれれば分かるけど、東京アカデミーが全員にとって良いとか、東京アカデミーなら全員合格できるなんてことは、もちろん書いてない。TACやLECのように、DVDやWeb講義中心で、コマ数が少なめの方が、しっくり来る人も当然いるでしょうし、逆に消化不良になる人もいるだろう。



どの予備校でも、合う・合わないは必ずあるし、途中でドロップアウトする人、不合格になる人もいる。だから、必ず、自分で足を運んで、自分が気に入った予備校を選ぶように、ということも何度となく書いている。



でも、これからも僕は、僕個人の正直な意見・感想として、どの公務員予備校を勧めるかと聞かれれば、東京アカデミーと答えますよ。東アカに行って良かったかと聞かれれば「良かった」と答えますよ。信者と言われてもいい(笑)。



僕と同じように東アカを良く言う人が多いのは、相対的に(あるいは総体的に)、満足している人が多いからであって、別に異常ではないと思う。僕のような書き込みをする人が、100人もいるわけじゃなし。



知恵袋を見ている人は、僕の意見も、質問者さんの意見も、あくまで「参考」にしてください。「絶対視」も「盲信」もしないで、最終的には自分で決めて、決めたら、その予備校を信じて、徹底的に活用してください。







ナニキレてんのw



そんなにムキになることかw







模試や単科以外で複数の予備校を受講した人っていないのでは?

比較ではなく、この予備校は良かった・悪かったでしかないですから。

また、校舎によって講師も違いますからね。

どの情報を信じるかはその人次第だと思いますよ。







予備校行かなくちゃ教採に受からないような人間は、結局現場で使えません。

by教員







まぁまぁ落ち着いて

あんまり怒らない怒らない

どこにでもファンもいればアンチもいる

TACにも沢山信者がいた時があったな

0 件のコメント:

コメントを投稿