消防士を目指しています。過去に一回だけ試験を受けた事があるのですが、学科ができず落ちてしまいました。このままグダグダ受けても仕方ないので、公務員の予備校も考えています。ここで質問なんですが東京アカデミーが近くにあるのですが、学費や、まじめに勉強すれば学科に通ることができるか、など、何でもいいので情報をお願いします。宜しく願いします。
わたしも公務員(国家2種、地方上級)を目指して来年6月受験を視野に入れて、先月から公務員予備校に通い始めました。現在大学3年です。
わたしの地域では大原と東京アカデミーとTACがあるのですがわたしは大原に決めました。大原に決めた理由として1番の決め手になったのはおなじサークルの先輩も大原に通い見事合格を果たしているからです。あと無料聴講という形で授業が受けれるのですがその授業も分かりやすく、ここならやっていけそうかなと思い大原にしました。
ただどこの予備校も授業の質は大して変わらない(大手は)らしいので要は本人のやる気次第だと思います。あと東京アカデミーは学費が他の予備校に比べて割高です。しかし授業数も多く評判は良いので学費に余裕があれば東京アカデミーでも全然問題ないと思います。
そこに限らず、、、ダブルスクールでない場合、厳しい現実ですが、1年制の専門学校では、2割がどこかへ合格、8割はひとつも受からない。。。そのまま2年制へ進むか、辞めるかだそうです。
2年制ではもっと合格率は下がるそうです。
学科にこだわっているようですが?消防士としてやっていける体力には自身があるのでしょうか?頭のデカイ消防士は正直現場には必要ありません。東京以外にも消防士は必要です。地方都市も考えてはいかがでしょうか?(考えているのならば、すみません)頑張れ!若者!
0 件のコメント:
コメントを投稿