2012年5月1日火曜日

ミクロ経済 大学でミクロ経済を履修しているのですが、さっぱり理解できません。 ...

ミクロ経済

大学でミクロ経済を履修しているのですが、さっぱり理解できません。

西村先生のミクロ経済Ⅰをやっています。


なにか解説などわかりやすいオススメの問題集はありますか?







西村先生が誰かは分かりませんが、資格試験の導入本などを読んでみてはどうでしょうか?



例えば、国家公務員試験にはミクロ・マクロ経済学が共に専門試験としてあります。

公務員試験は経済学部の人でなくとも受験しますので、噛み砕いた解説の参考書や問題集がいくつも出版されています。

一例を挙げると「70点で合格・ミクロ経済学 厳選90問」(TAC出版)などがあります。

このような、初学者でもなるべく理解しやすく書かれた問題集などを使って、概要をつかむところから始めてみてはどうでしょうか?



経済学は数学を使うし、複雑な内容もあるので難しく感じますが、現実の社会で起きている出来事と併せて考えてみると案外面白いものだと思います。(ニュースでビール業界の話が出ると、「そういえばビール業界って寡占市場だよなー」とか)

勉強頑張って下さいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿