授業料について。公務員予備校のTACに通うつもりなんですが、一括だと30万で分割だと利子がついて合計35万になります。
もし途中で公務員試験を受けないと決めても、授業料は返済されないそうです。
今は公務員一本を考えていますが、もしものことを考えたら月払いにするべきでしょうか?
ワタシも昔、TACに通っていましたので経験から話したいと思います。(公務員講座ではありませんが)
月払いなんて絶対ダメです。公務員になりたいという気持ちが中途半端なら最初からやめたほうがいいです。いつでもやめられるなんて考えると甘えが出ます。全額一括で払って退路を断つぐらいの気持ちでないと、最近の公務員試験の突破は難しいことでしょう。途中でやめるなら、TACを儲けさせるだけです。無駄です。
是非、頑張ってください!
追伸
ちなみにワタシはTACの関係者でもなんでもありません。ただの資格取得好きです。
消費者保護条例がありその一部を抜粋します。
《経済社会の進展により……大量消費の経済機構の下で多種多様な商品及び役務が市場に登場し、消費者がその品質、性能、安全性等について十分な認識を持って選択を適正に行うことはむずかしく、そのため消費者の安全と利益を害する問題が……消費者は事業者に対し、不利な立場におかれることが多い。このような事態を改善し、安全で良好な消費生活を営むためは、消費者の保護を図り……》
という下りで条例があります。少なくとも教育機関においての返金は認められているはずです。
まず最初から返金をしないという規定はありません。
TACが応じないなら消費者センターに訴えにいけばいいのです。
やはり、TACは教育業界でありながら企業優先なんです。
0 件のコメント:
コメントを投稿