2012年5月1日火曜日

TACについて質問です。 現在大学2年で、 TACの通信講座を受講しようと考えていま...

TACについて質問です。

現在大学2年で、

TACの通信講座を受講しようと考えています。

サイトで確認したのですが

フォロー制度や特典内容も充実しているように思えます。

しかし、実際どうなのでしょうか?

決して公務員試験は予備校選びできまる!という気持ちは一切もっていないのですが

通信講座というと不利さを感じていまいます。

実際の授業に出れるというフォロー制度や質問制度があったり・・・



経験者の方、、また現通信講座を受講している方、話をきかせてください。

よろしくお願いします。







個人的には、独学で対応できると思います。

2回生なら時間もあるので、きちんと問題の意図が理解できるようになります。

質問も大してすることもありません。試験用の解き方を教えられても覚えるだけで、理解できるわけではないです。

また、大学の図書館に対策本があると思うので、それで十分ですし、

講義の空き時間や一般教養の時間、放課後などを利用してもかなりの時間があります。



あと、あなたの学部が分かりませんが、法律や経済の入門レベルを聴講して下さい。

覚えることより、仕組みを理解する方が意味があります。

理屈のないことを試験し出すと採点基準がないので、理屈のある問題がでますから。



最後に、そのお金で色々な経験をした方が、自分を磨けます。

サークルでもなんでもいいですが、新たなことに挑戦してみて下さい。

政治家なんかはハキハキと大きい声で、堂々としていますよね?

あれが、社会人ウケするんですよ。ですから、色々して下さいね。(民間の就活含む)



以上、通信講座に関係ない話ばかりでしたが、就職はあなた次第です。

不安だと思いますが、今までの積み重ねです。



それでは。

0 件のコメント:

コメントを投稿