2012年5月3日木曜日

大阪市などの市役所で働きたいと思っているんですが、どんな風に勉強したらいいのか...

大阪市などの市役所で働きたいと思っているんですが、どんな風に勉強したらいいのかわかりません。


もしよければ勉強に使った本や勉強方法について教えていただけませんか?

オススメの本を教えていただくだけでもいいのでよろしくお願いします。







まず、大手専門学校に通うのが1番の近道だと思います。

私も、TACに通い合格することができました。

専門学校のカリキュラムの通りに勉強を進めていくのがいいと思います。

特に、家では周りの誘惑に負けてしまうかもしれないですが、専門学校

の自習室に行けば、周りが合格に向けて頑張っていますので、良い緊張感

とモチベーションの維持になります。



あと、参考書ですが、教養試験では数的処理・判断推理が重要となってき

ますので、「畑中敦子」さんが出している本を使えばいいと思います。本屋の

公務員コーナーにたくさんあると思います。時事対策には「速攻の時事」、

専門試験対策には「スーパー過去問ゼミ」が良いと思います。民法・行政法

経済学の学習には、TAC出版が出している「まるごと講義生中継」は知識の

整理に不安な時、利用しました(講義のみで安心できれば不要ですね)。



参考になればと思います。がんばってください。








私は今年、独学で市役所の試験に合格しました。

予備校に通おうかとも思ったのですが、そうすると自分の場合は行っただけで満足してしまいそうだな…と思ったからです。



私は実務教育出版の参考書にたいへんお世話になりました。

警察官の試験と併願していたためとにかく警察官(大卒程度)の問題集を何度も何度も解きました。

公務員試験を受けるまわりの友人はみんな予備校に通っていたため自分でも最後まで不安でしたが、自然と力が付いていてくれたみたいです。



筆記が通ったあとも面接や集団討論などがあって長い道のりですが、最後まで諦めずに頑張ってください!

0 件のコメント:

コメントを投稿