国家公務員一種受験について
こんばんは。私は現在慶應の法学部に通う二年なのですが、最近思うところがあって、将来は公務員として働きたいと思うようになりました。志望理由には色々あるのですが、どうせ目指すなら一種に挑戦してみたいと思っています。
しかし私は今まで公務員としての勉強らしい勉強はしたことがなかったので、今現在公務員試験の科目で何とかなりそうなのは英語と日本史くらいしかありません。
それと国家一種の、いわゆるキャリアと呼ばれる人達は殆ど東大法学部生で占められ、他の大学、特に私立などは門前払いとも聞きました。
そこでお聞きしたいのですが、
・今から勉強を始めて試験に間に合うものなのか
・特にコネなどなく、家柄が良いわけでもない私大出身でも採用してもらえる見込みはあるのか
・やはりtacなど予備校利用は必要か
・競争率の低い部署はあるか
色々質問が多くて申し訳ないのですが、他にも知っておくとよいことなどありましたら教えて頂きたいです。
慶応法学部なら全然問題ありません。
特に東大が重視されているのは、財務省、経済産業省、外務省、警察庁、総務省自治行政部局であって、国土交通省がやや重視という程度で、それ以外はあまり気にする必要はありません。
試験に受かることと面接で自己PRがいかにうまくできるかが学歴よりも圧倒的に重要です。
特に法務省、財務省外局、農水省、人事院、公正取引委員会などは学歴に関係なく狙い目です。
また、厚労省、文部科学省は比較的早慶が多いといえます。
あと内々定をとるためには学校の成績を見られますから成績がよい方が有利なのは言うまでもありません。内々定段階ではまだわからぬ試験の順位よりも重要なくらいです。
試験準備は2年からスタートなら標準的で全く心配は要りません。
ペースメーカーとして予備校を利用した方が無駄な勉強をせずに効率的だと思います。大学の授業だけではまず合格はおぼつきません。
昔東大ばかり、今早慶東大ばかり、弁護士一流企業と同じ。昔とずれ
①まだ2年生であれば、これから十分に時間をかけて勉強できると思います。
②コネが無くても採用された人はたくさんいますよ!!!!!
確かに東大生が多いというような話も聞いたことはありますが、現に私の友人も何人か合格していますので、可能性はあると思います。
③予備校については、通ったから合格出来るということは無いと思いますが、勉強をスムーズにやっていくには良いのかもしれません。
④省庁により、人気不人気はあると思います。
ただ、せっかく目指すのならばHPなどでいろいろ調べて行きたいと思える省庁を目指して頑張って下さい!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿