公務員予備校について悩んでます。
今大学3年生なんですが、公務員予備校に通うことを検討しています。
TAC、LEC、東京アカデミー私が知ってるのはこれくらいなのですが、
これらの予備校のうちどこが一番よいのでしょうか?
まわりにこうした予備校に通っている方がいないので分からなくて本当に悩んでいます。
どこがどういいか、また金銭的なこともわかればお願いします。
アドバイスいただけると大変助かります。
ちなみに目指すところは国立大学法人と市役所です。
よろしくお願いします。
どうも。東アカOBで、市役所に勤めています。
東アカのいいところは、まず講師も教務スタッフも事務的で冷たい感じがなく、親切なところ。
講師は同じ問題でも同じような質問でも嫌な顔ひとつせず、何度でも丁寧に質問に答えてくれる。
教務スタッフは公務員試験全般に詳しく、勉強の悩みや不安に関する相談から、出願書類の添削、模擬面接指導まで、これまた何度でもやってくれる。模試の成績表に基づいて、個別面談もしてくれる。
そして、全国の自治体の面接試験情報が豊富なのも、いいところ。どこの予備校でもそう言うけど、他の予備校に通う友人と情報交換していた感じでは、実際の情報量にはかなり差があるよ。
学費は入学時期やコースによって、20万円~50万円ぐらいまで。
あとは必ず自分で見て聞いて、決めて下さい。
選択肢外なので余計かもしれませんが、大原だけはやめたほうが良いです。
職員は平気で人を見下したような態度をとります。
(↑受付業務や授業後の質問等)
あと、高等専門学校が併設なので、イベント前は特に騒いでウルサいです。
今年受験ですが、大変後悔しています。
↓type7820012001さん
「国立大学法人と市役所は難易度が高いですから」って
どこの市役所?問題レベル?倍率?
何と比べて難易度が高いの?
大卒公務員ではもっと難易度高いのばかりじゃないの?
なんで・・・
無責任ではないですか・・・
対した差はありませんが、LECの通学ですと1年コースで
215000円~(スタンダード)となってます。
これを金額の目安として検討してみて下さい。
TAC、東京アカデミー、大原、クレアールなどの予備校。
大型書店に行ってテキストを見てわかりやすいと思う
予備校のものを選ぶと良いです。
どこの予備校の公務員講師もとても親切です。
生徒のために何ができるかを意識して教えています。
論文試験対策、面接試験(人物重視)の話し方やアドバイス。
自己PRや志望動機の添削など。
些細なことでも親身になって相談に乗ってくれて励ましてもくれます。
問題が分からないときにもすぐ対応してくれます。
あなたが探してみて納得した上で決めればいいと考えます。
0 件のコメント:
コメントを投稿