公務員試験勉強方法について。
ご覧いただきありがとうございます。
私は今現在、来年度の公務員採用試験にむけて勉強しています。
TACに通っているんですが、今さらになって勉強方法に迷いが出てきました。
担任と相談すればいいだけの話なのですが、卒業生や今現在も勉強している方の勉強方法をお聞きしたいです。
尚、私は9月生で講義の進行状況は
憲法 →全講義終了
民法 →4回まで(所有権のさわり)
ミクロ →7回まで(需給曲線)
マクロ →全講義終了
政治学 →全講義終了
数処 →3回まで(28日4‐5回DVD視聴)※1~5回→数的推理
文章理解→全講義終了
人文科学→6回まで(世界史5回、日本史1回)
自然科学→1回(数学)
経営学 →全講義終了
社会学 →全講義終了
この状態でどの科目を1日もしくは1週間どのように復習すればよいか、勉強方法についてアドバイスお願いします。
去年、ワセミ→TAC生になりました。ぶっちゃけ、講義は三月生でも進度が遅いのでどんどん先に進みましょう。
まず、ミクロ、民法を先に済ませて主要科目を完璧に、知能は毎日やります。教養科目も苦手な科目を中心にやりましょう。経営学や社会学は直前でも何とかなります。質問者様の場合、とりあえずインプットが先なのでなるべく沢山の科目を毎日こなすべきです。私は、この時期1日七科目+論文でした。頑張ってください。
0 件のコメント:
コメントを投稿