2012年5月1日火曜日

自分は東京アカデミーに通ってましたが公務員試験は2年連続、不合格でした。 受験...

自分は東京アカデミーに通ってましたが公務員試験は2年連続、不合格でした。

受験しているのは地方上級・市役所・警察官です。


今年こそは最終合格したいのですがお勧めの予備校を教えて下さい。

最終合格率が高い予備校なら尚良いです。

ある程度の出費は覚悟しています。







もう諦めることです。



あなたの文章を拝読いたしましたが、二年も勉学に励み不合格になった原因を東京アカデミーにしている。

そして、お薦めの予備校はないかと他の予備校を探している。

自分自身の努力不足の反省など微塵もなく、合格率の高い予備校を探している。

まず、昨年、公務員2009年度採用試験の合格実績の数字を他の予備校を含め調べられましたか?

各予備校がパンフレット(ガイドブック)に記載されている数字を比べましたか?

各予備校の合格者数の内訳も把握されていますか?



《*国Ⅱ国Ⅲ地上実数最終合格者数

大原・1954名

東アカ・2634名

*国Ⅱ地上実数最終合格数

TAC・1434名

東京アカ・1580名》

内訳は比べると東アカが一番詳細な説明を入れていますしTACの数字は昨年Wセミナーと統合した合体数のはずです。



あなたが書かれている最終合格率が高い予備校は東京アカデミーですよ。

正確適切に調べないで不合格の責任を他のことに転換する心がけではどこへ行っても受かりません。



私はこの業界で講師をしています。東京アカデミーよりではありませんし東京アカデミーの工作員でもありません。

現実をあなたに知らせただけですので、あしからず。








俺も東京アカデミーで勉強するべきだと思いますよ。LECやTACに通っても講義内容はあまり変わりません。またもう4月なので今更別の予備校に通っても意味がありません。講義より自習に力を入れましょう。



予備校はあくまでも自分が勉強しやすくするための補助的役割なので、お金を掛けても自分の頑張りがなくては合格は出来ませんよ(笑)







学校以前のお話ですが、

「最終合格率」が高い学校=あなたが公務員試験を受けて合格できる確率が高くなる

訳ではありません・・・



出費が勿体ありません。東京アカデミーの勉強内容に不満があるなら、自分自身で独学で勉強するくらいの気合いが必要なのではないでしょうか。

頑張ってください。

0 件のコメント:

コメントを投稿