2012年5月1日火曜日

公務員 警察 消防 私は今年の4月から地元の予備校(TAC)に通い勉強してます。

公務員 警察 消防



私は今年の4月から地元の予備校(TAC)に通い勉強してます。




つい最近全範囲のDVDを見終わりまして、この先の勉強について講師に相談したところ、数的処理を中心に演習問題(数的850問、社会170問、人文150問、自然150問)を半月でひと通りやるように言われました。



その演習問題というのが全て過去問なのですが、ほとんどが地方上級や国家Ⅰ種や国家Ⅱ種の問題で全くできないんです!特に数的です!!というかDVDで見た問題に似た問題は皆無だし、学んだ解法を使って解けるような問題はほとんどありません。解説見ても理解できないような問題が多々あります。



不安になって講師に相談に行ったら「コレやっとけば警察なんて楽勝だから」とか「解説見ても理解できない問題は無視していいよ」とか言われました。



まだ勉強を始めて1ヶ月ちょいで基本もしっかりとできている自信もないのに本当にこんな問題ばかりやってて大丈夫なんでしょうか?時間ばかりが過ぎてしまいかなり不安になります。というか警察・消防って国家Ⅰ種や国家Ⅱ種とはレベルが違いすぎる気がするのですが…どうなのでしょう?







警察が第一ですか?



なら国Ⅰは難しすぎますね。地方上級と国Ⅱはレベルは同じですので、まず警察・消防・国Ⅱ・地方上級の問題からあたりましょう。でも最初は難しく感じるものです。

俺も勉強しだしはまったくできずで・・。でも今はたいていの試験ならそれなりの点は取れる。慣れが肝心。



俺は自衛隊の一般幹部と警察ですが、過去問中心に勉強したほうがいいです。



傾向が出てくる(勉強してればだいたいどんな問題か想像がついてくる)ので。



まずは過去問。数的処理メインで。



あとその講師は適当野郎かもしれません。高い授業料払ってんならもっと親切にするもんです。

講師を変えてもらうのも方法かも。

0 件のコメント:

コメントを投稿